コラム
COLUMN
COLUMN
コラム
 | 
2016.9.1
2016.9.1

具体的に何をするの?国際バカロレアのプログラム内容

この記事に登録されているタグはありません。    

第2回目は、国際バカロレアのプログラム内容についてみていきましょう。
国際バカレロア(略称IB=International Baccalaureate、以下IB)が提供するプログラムは、
年齢ごとに区分された3つのプログラムで構成されています。

プライマリー・イヤーズ・プログラムとは

プライマリー・イヤーズ・プログラム」(略称PYP=Primary Years Programme、以下PYP)は、3歳~12歳までを対象としている。
日本の教育課程に置き換えると幼稚園~小学校レベルの内容であり、知的学習のみならず、体の発育・発達を目的としたプログラムも組まれている。
「私たちは誰で、何者なのか?」「世界はどのような仕組みで成り立っているのか?また、動いているのか?」といった、
人間の共通性」に立脚する哲学的なテーマ(答えはないが議論が盛んに行われるテーマ)を軸に、
「言語」「社会」「算数」「芸術」「理科」「体育」を学習する。

ミドル・イヤーズ・プログラムとは

ミドル・イヤーズ・プログラム」(略称MYP=Middle Years Programme、以下MYP)は、11歳~16歳までを対象としている。
日本の教育課程に置き換えると小学校6年~高校1年レベルの内容に該当する。
MYPでは「これまで学んだものと社会がどのように繋がっているのか」を主題にしたプログラムが組まれている。
例えば、コミュニティーと奉仕活動」「人間の創造性」といったテーマに基づき、「人文科学」「テクノロジー」等の教科も加わり、
それらを複合的に学習する。

ディプロマ・プログラムとは

ディプロマ・プログラム」(略称DP=Diploma Programme、以下DP)は、16歳~19歳までを対象としている。
日本の教育課程に置き換えると高校2~3年レベルの内容であり、大学受験のための準備段階としての役割が大きい。
DPで学ぶ学習プログラムは6つに分かれたグループからそれぞれ1科目を選択し、その計6科目を2年で学習していく。
1. 「言語と文学(母国語)」:言語A:文学、言語A:言語と文化、文学と演劇(*)
2. 「言語習得(外国語)」:言語B、初級語学
3. 「個人と社会」:ビジネス、経済、地理、グローバル政治、歴史、心理学、環境システム社会(*)、情報テクノロジーとグローバル社会、哲学、社会・文化人類学、世界の宗教
4. 「理科」:生物、化学、物理、デザインテクノロジー、環境システムと社会(*)、コンピュータ科学、スポーツ・運動・健康科学
5. 「数学」:数学スタディーズ、数学SL、数学HL、数学FHL
6. 「芸術」:音楽、美術、ダンス、フィルム、文学と演劇(*)
(*)なお、「文学と演劇」はグループ1と6の横断科目。「環境システムと社会」はグループ3と4の横断科目。また、「世界の宗教」および「スポーツ・運動・健康科学」はSLのみ
単に受験のための学習というわけではなく、大学進学後の学習やその後の進路を見据えた学習レベルになる。
これらの科目と並行して、「課題論文」「知の理論(※知識の本質について自分の考えを培う授業)
「創造性・活動・奉仕(※自発的なボランティア活動といった体験学習)」が、必要要件として設定されています。

日本語DPについて

日本国内では各地のインターナショナルスクールを中心とした39校が、IBの認定を受けてプログラムを提供している。
(平成28年8月1日現在)
日本のIBでは「日本語DP」が提供されている。
従来のDPでは英語・フランス語・スペイン語の3カ国語に限定されていたが、日本の文部科学省と国際バカロレア機構がIBを国内で推進させるべく、
日本語で学べるプログラムが開発された。
ただし、通常のDPの内容や条件に加え、日本語DPでは6科目中2科目(外国語に加えて更に1科目)は英語で学習する必要があるとされている。

こどものミライ