コラム
COLUMN
COLUMN
コラム
 | 
2017.2.9
2017.2.9

文系はプログラミングを学ばなくていい?7割のパパ・ママが「No」と考えていた!

この記事に登録されているタグはありません。    

理系のイメージが強いプログラミング。小学校で必修化されますが、全国の子どもを持つ親たちは、「理系だけが学べばいい」と思っているのでしょうか。それとも、「文系理系関係なく学ぶべき」だと思っているのでしょうか。

理系のイメージが強いプログラミング 文系でも学ぶべき?

2020年から、小学校での「プログラミング学習」が必修化されることが決まっている。世界的に見てもこの流れは珍しいものではなく、すでにイギリスやエストニアで必修化済み。今後、自国が世界の中で優位に立つためには、ICT教育は必須だと考えられているのだ。
しかし、プログラミングというと、なんとなく理系の人のほうが得意なイメージ。文系脳の子どもたちが学んだとして、ついていけるのだろうか? そして、学ぶ意義はあるのだろうか?
世の中のパパ・ママがどのように考えているのかを調べるべく、子どもを持つ親111名にアンケートをとってみた。

【プログラミングは、理系の人だけが勉強すれば良いと思いますか?】
・はい 30.6%
・いいえ 69.4%

その結果、なんと全体の7割が「No」と回答。文系でもプログラミング学習は必須であるとの意見の人が多いようだ。

理由1 何事も学んでおいて損はないから

まず最初にみられたのは、「文系でも知っておいて無駄にはならないから」という姿勢の回答。

・誰でも勉強しておけばためになる(男性/49歳/営業・販売)
・文系の人でもパソコンなど使うので、文系でも知っていて損はない(女性/57歳/主婦)
・万人に初等教育を(男性/41歳/人事・総務・経理)
・ガリガリ組まなくても考え方は必要だから(男性/42歳/会社経営・役員)

また、中には、文系のほうが向いているとまで語る人も。

・プログラムは文章のようなものなので、文系の方がきれいに作れる(女性/50歳/主婦)

理由2 時代的にプログラマーの養成は必須だから

次に見られたのは、システムエンジニアやプログラマーへの需要が高まっている現状を受けたもの。

「理系の人間だけじゃ足りないと思う。門戸を広げる意味でも、義務教育で興味を持たせるのは大事」(女性/52歳/主婦)
「どこの企業でも必要になってきているため。食いっぱぐれないと言われているし、そういうものこそ教えるべきでしょう」(男性/44歳/営業・販売)
「特定の人だけが分かっている場合、その人たちがいない時のトラブルに対処できなくなるので」(男性/58歳/営業・販売)

教育において、「将来役に立つか」だけで考えることは、必ずしも良いことではない。例えば、日常生活では使わない古文や漢文も、「教養のひとつ」として知っていることは、日本人として大切なことだろう。
しかし、それを差し引いても将来就職にも役立つであろう「プログラミング教育」は、子どもの将来に責任を持つ保護者にとっては魅力的に映るようだ。

理由3 実際に活躍している「文系プログラマー」を知っているから

また、文系学部出身のプログラマーが身近にいるという回答も多く寄せられた。

「自分自身が文学部卒ながら、プログラマーとして仕事をしていたから。長所も短所もあるけど、チームで補い合えれば問題なかった」(女性/49歳/主婦)
「文系でもシステム開発で働いている人はたくさんいる」(女性/53歳/その他)
「文系でも理系脳を持ってる人もいるから。論理的な会話が得意な人は、論理的な思考も得意じゃない?」(女性/40歳/人事・総務・経理)
「実際の仕事では客先と話し、仕事を進めるから。コミュニケーション能力の高い人材も必要だと思います。理系はコミュ障が多いので(笑)」(男性/39歳/コンピュータ関連以外の技術職)

なんとなくのイメージで苦手意識を持ってしまいがちな「プログラミング」だが、実際に触れてみると「想像以上に向いていた」ということもあるようだ。自分の可能性を狭めることなく、まずは柔軟に受け入れてみるのが良いだろう。

【調査概要】
方法:インターネット調査
調査期間:2016年8月2日~2016年8月11日
対象:全国の「自分は教育熱心である」と答えたパパ・ママ111名

こどものミライ