人気プログラミング教室のGEEKJOB。
気になってはいるけど実際のところどうなのか、自分に合っているのか… などなど通っている人の「ホンネ」が気になる方も少なくないのではないでしょうか。
そこでこの記事では、実際にGEEKJOBに通った人の口コミをTwitterなどSNSから調査して、GEEKJOBの良い評判・悪い評判をご紹介します。
この記事を読んで、GEEKJOBの評判をあなたの目で確かめてみてください!
記事の後半では、実際のコースの詳細についても書いてあるので是非最後までご覧ください!
口コミの前にまずは、GEEKJOBについてを、ご説明したいと思います。
特徴、料金体系、カリキュラムの3つに分けて簡単に記載するのでさっと目を通してみてください!
あなたは今、「安価かつ短期間でエンジニアやプログラマーになりたいな…」などと考えていませんか?
そこでオススメしたいのが、「就職に強いプログラミング教室」として話題の「GEEKJOB」。
GEEKJOBには、紹介可能な企業の代表格に、あの有名大企業の「サイバーエージェント」があります。
この記事では、GEEKJOBとはどのようなプログラミング教室なのかをわかりやすく解説します!
将来、エンジニアやプログラマーとして働きたいとあれば、ぜひ参考にしてくださいね。
GEEKJOBの転職/就職コースでは、無料でプログラミングを学びつつ、就職支援を受けることができます。
こちらで学べるプログラミング言語は「Java・PHP・Ruby」から1つ
です。
![]() |
![]() |
![]() |
これら3つのものは、どれも「稼げるプログラミング言語
」として話題を呼んでいます。
ですので、将来はプログラマーかエンジニアとして生活したいとあれば、必須の言語だと言っても過言ではないでしょう。
GEEKJOBは就職支援も充実しており、履歴書の添削や面接の練習、マナー研修まで行なっています。
活躍できるエンジニアになるまでに、たったの1ヶ月〜3ヶ月ほど
しか掛からないと考えると、すごいと思いませんか?
(注意)
転職/就職コースでは、いくつかの規約があります。
中でも特に気をつけるべきポイントは、下記の3点です。
(1)開始日から14日間経過後に本人が自主退学した場合
(2)終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
(3)終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
これらを行なった場合は、違約金を払う必要があります。
違約金は月額12万円(日割り)で請求されます。
しかし、恐れる必要はありません。
普通に利用していれば、上記の規約に反する心配はないので安心してくださいね。
それどころか、仮にGEEKJOBへ違約金を支払ったとしても、他社のプログラミング教室より安い場合があるのです。
このことから、GEEKJOBのサービス利用料金がいかに良心的であるかがおわかりになると思います。
GEEKJOBには、「転職/就職コース」と「Webアプリ学習コース」の2コースがあります。
ここまでは、転職/就職コースについてお話ししましたが、Webアプリ学習コースも目が離せません。
Webアプリ学習コースは、まったくの初心者でもWebアプリを開発できるまでに育てるコースです。
将来、Webアプリを開発する仕事をしたいという人にオススメのコースとなっています。
ここからは、Webアプリ学習コースの特に注目していただきたい3つのポイント
をご紹介します。
学習できるプログラミング言語は「Java・PHP」の2つの中からどちらかを選ぶ
ことができます。
また、開発現場で使われる技術として、プログラミング言語以外のスキルも学ぶことができます。
【同時に学べるスキル】
・jQuery
・Ajax
・HTML
・JavaScript
・Json
・Apache Tomcat
・MySQL
・NetBeans
・GitHub
・SourceTree
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらで紹介したプログラミング言語およびスキルは、どれも必要度の高いものとなっています。
気になる利用料金は、社会人は税込132,000円、大学生は税込66,000円です。
もしかすれば、「これは高いの?安いの?」と思われたかもしれませんね。
結論から言いますと、GEEKJOBのプログラミング教室は、他と比べるとかなり良心的な利用料金です。
参考までに、他のプログラミング教室の利用料金を以下にまとめましたので、ご覧ください
会社名 | 価格 |
A社 | 4週間プランで129,000円 |
B社 | 2か月プランで148,000円 |
C社 | デビューコースで138,000円 |
D社 | 入会金で128,000円 |
GEEKJOB | 基本無料 |
いかがでしょうか?
GEEKJOBのプログラミング教室の利用料金は、他より明らかに安いことがわかると思います。
期間は2ヶ月と短めですので、短い期間で集中的に学びたい人におすすめですね。
Webアプリ学習コースは、「オンライン」か「通学」でプログラミングを学ぶことが可能です。
通学を希望する場合は、GEEKJOBが提供している、生徒向けの学習スペースで集中して学べます。
また、メンター(講師)への質問ができますので、わからないところがある場合はこちらを活用しましょう。
メンターへの質問は、GEEKJOBの学習スペースで直接するか、チャットでするかを自由に選べます。
「オンラインで学びたい!」という人でも安心のサポート体制を用意しています。
メンターの待機時間は、「月曜〜日曜(祝日除く)10:00〜21:00」です。
上記の時間外には質問ができないため、注意しましょう。
もしかして、このようなイメージを持っていませんか?
同時に、このような印象を抱いていることもあるかもしれませんね。
ですが、ご安心ください!
GEEKJOBでは、学習時間や学び方をあなたが自由に選ぶことができるのです!
こちらで詳しく解説します。
課題はオンライン上にあるため、必ずしもGEEKJOBが提供する学習スペースを利用する必要はありません。
自宅やカフェなど、場所を選ばず学ぶことができます。
学業やアルバイトで忙しい人はオンラインを、テレビやマンガなど、趣味の誘惑に負けそうな人は通学を選ぶのがオススメです。
通学の場合は、「四谷」か「九段下」のどちらかを選べます。
また、GEEKJOBでの学習の流れをまとめた「体験レポート」もありますので、迷っている場合はこちらを参照してみてください!
プログラミング学習に必要なソースコードや、分かりやすい図が書いてあるスライドと、プロ講師が説明している動画の2つを用いて学習します。
大まかなポイントを抑えたい時はスライドを、細かい説明を知りたい場合は動画
を活用すると良いでしょう。
初心者がつまずきやすいところも、わかりやすく解説しています。
2ヶ月という短い期間で、効率よく学習できるような工夫がされています。
頭で覚えることも大事ですが、とにかく手を動かすようにしましょう!
プログラミング学習で必要なことは継続的に手を動かすことです。
特にJavaはエンジニアが多く、稼ぐためには求められる技術を高める必要があります。
2ヶ月という短い期間で大きくスキルアップするために、効率よく学習しましょう。
わからないことがあったら、チャットを用いて質問することが可能です。
通学であれば講師に直接質問できますので、積極的に聞くことをオススメします。
実際に、GEEKJOBに行っているリアルな口コミを見てみましょう。
まずは良い評判から!
#geekjob の体験会終了!
入学することに決定。ただRubyの体験会だったがわからんすぎて何回も質問w
変数を指定する?。。爆発した頭まあとりあえず転職するにはいいスクールだと思うのでやってみます!
帰ったら #Progate で変数とかのあたりかじって学習!
#駆け出しエンジニアとつながりたい— ゆうと@1ヶ月で転職👨💻 (@yuto_engineer) 2 22, 2020
アプリケーション開発やサイト作成の需要増加によって近年注目されているプログラミング言語の一つ、「Ruby」を学ぶことができます。
「Ruby」は世界中のベンチャー企業や大企業が採用しているプログラミング言語の一つで、国内の需要も年々高まっています。
大きな特徴は汎用性が高く、コードがシンプルなことです。
GEEKJOBの転職/就職コースでは、「Ruby」を学ぶことができるのでおすすめです。
良い評判2|無料で技術を身につけつつ、就活ができる
ニートやフリーターにもエンジニアの門戸が開かれていますよ
「現状を変えたい」と悩んでいるニート・フリーターの方は無料プログラミングスクールに通うのが良いです
スクールを卒業し入社すれば月給30万円はもらえます!
・プログラマカレッジ
・GEEK JOB
がおすすめのスクールなので要チェック
— エンジニア女子あおい(@engineer_aoi) 3 15, 2020プログラミングスクール
Geek jobはおすすめかも無料のスクールで
転職まで
斡旋してくれるのだからかなりおすすめの
プログラミングスクールだわね20代までなら…
#プログラミングスクール
#プログラミング初心者
#プログラミング— ミナッぷル (@Fukugyo_mania) 2 1, 2020
条件付きではありますが、無料でプログラミング言語を習得しつつ、転職/就活できるのはGEEKJOBの最大の魅力と言ってもいいでしょう。
GEEKJOBが紹介する企業は有名な企業が多く、年収1000万円も夢ではありません!
転職や就活を気にしている人は、今すぐGEEKJOBの無料体験を行いましょう!
無料体験に参加したい方はこちら!
良い評判3|専門の人が対応してくれる
今日はプログラミングスクールで有名な
GEEKJOBの体験に参加してきました!javaしてみたけど最初で躓き我慢している顔
分からなかったら専門の人が丁寧に教えてくれるから自分的にやりやすかったな転職までサポートしてくれてて
すごい魅力的キラキラしかも無料!!!
GEEK JOB通ってる人〜
どうなんだろ〜
#GEEKJOB— きてぃ🔰プログラミング勉強中 (@kity1357) 3 20, 2020
GEEKJOBは現役のエンジニアや専門家が質問に答えます。
そのため様々な疑問点をわかりやすく、かつスピーディーに解決することができます。
チャットを用いて質問をすることができるので、オンラインであっても問題なく学習することができます。
良い評判4|短期間で安く済ませたい人から圧倒的な支持
色々と考えた結果、無料かつスピーディに転職が出来るスクール【Geek Job】に2月から仕事しつつ取り組みます男性技術者
#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい— おりく@発達不足(仮)エンジニア(@ORIKU_KSHR) 1 21, 2020
無料でかつ3ヶ月という短い期間で得られるものが多いこともGEEKJOBの魅力です。
将来エンジニアやプログラマーを目指している「駆け出しエンジニア」にとって最高の環境でしょう。
現役のエンジニアからの指導をフル活用して、社会で必要とされるエンジニアになることができます。
GEEKJOB実際どう?受講生の本音の悪い評判
![]()
以上のことから、GEEKJOBへの良い評判はインターネット上でたくさん確認できることがわかりましたね!
ですが、GEEKJOBへの評判は良い声ばかりではありません。
実際に利用した人の中には、「うーん…」という声もいくつか挙がっています。
続いて、悪い評判をご紹介します。
悪い評判1|大半がSES勤務
Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる…から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。
— なう@会社員ブロガー&筋トレ (@now_weblife) May 25, 2019
紹介される企業のほとんどがSESとしての勤務となります。
就職して、バリバリ稼ぐのではなく、エンジニアとして企業と契約するスタイルになります。
そのため相当の技術が無いとついていくことが難しいでしょう。
GEEKJOBでやる気と向上心を持って、スキルを身につける必要があるでしょう。
SESとは?SESとは「システム・エンジニアリング・サービス」の略で、クライアント企業(客先)に常駐して働くことを言います。
客先で技術者や専門家として、エンジニアの技術を生かす仕事の仕方として、近年話題になっています。
派遣社員との決定的な違いは「指示命令権」の所在です。
派遣社員はクライアント企業に「指示命令権」があるので、休日出勤や残業の指示をすることができます。
しかし、SESの場合はSES企業に「指示命令権」があるので、クライアント企業が休日出勤や残業の指示をすることができません。
悪い評判2|違約金がかかる
私はプログラマカレッジに軍配…!
体験後のキャリア面談でも不安な点を色々質問させていただいて、全てしっかり答えてくださって安心感がすごかった— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) 9 24, 2018
やはり違約金が気になりますね。
ただ、無料で技術を身につけつつ、就活もできると考えたら妥当なリスクと言えるでしょう。
しかも違約金を見ても他のプログラミングスクールの入会金より安いのです。
本気でGEEKJOBを活用するなら気にしなくて良いでしょう。
【受講生評判の結論】GEEKJOBをおすすめできるのはこんな人
![]()
GEEKJOBの評判は賛否両論ありましたね。
ここでGEEKJOBに向いている人はどういう人でしょうか?
カリキュラムや口コミをもとにまとめました!
就職を意識している人
就職を考えている人は、転職/就職コースがおすすめです。
紹介可能な企業には、あの「サイバーエージェント」や「DMM.com」があります。
他にも有名な企業がたくさんあり、3ヶ月でこれらの企業を目指せることがGEEKJOBの良いところです。
プログラミングに興味がある人
GEEKJOBは、プログラミングに興味がある人にもおすすめです。
先にお話ししたとおり、GEEKJOBの利用料金は他のプログラミング教室と比べても、圧倒的に安いです。
特に大学生は約7万円
で受講できます。7万円でプロのエンジニアの指導のもと、しっかりと勉強できるのは破格です!
将来プログラマー、エンジニアになりたい人
プログラマーやエンジニアを目指す人にも、GEEKJOBはおすすめです。
現役エンジニアに質問することができますし、就職支援も行なっています。就職支援では、採用担当者の目線で履歴書添削や面接対策を受けることができます。
また、GEEKJOBで紹介している企業は「サイバーエージェント」や「DMM.com」など、有名な企業ばかりです。
短期間で安く済ませたい人
GEEKJOBは、短期間で安く済ませたい人にもおすすめです。
Webアプリ学習コースは学生なら7万円で2ヶ月、転職/就職コースであれば無料で1ヶ月から3ヶ月です。
コストパフォーマンスの面から考えても、GEEKJOBは圧倒的に良いでしょう。
安さと期間を求めるなら、GEEKJOBで決まりです!!
まずは無料体験をしよう!
GEEKJOBでは、無料体験をすることができます。
四谷キャンプでは毎週火曜と土曜、九段下キャンプでは毎週水曜と木曜で行うことができます。
無料体験をすることで、講師や教室の雰囲気を味わうことができます。
ネットの評価だけで判断せず、まずは行動してみましょう!
無料体験に参加したい方はこちら!
GEEKJOB以外のオンラインプログラミングスクール
![]()
ここではGEEKJOB以外でおすすめするプログラミング教室を2つ紹介します。
Tech Academy(テックアカデミー)
GEEKJOBと同様、就職に強いプログラミング教室の一つです。
初学者には難しい部分もありますが、最短1ヶ月で自作のサービスを開発できるので、より高度な実力をつけることが期待できます。
当サイトのレビューはこちらです。
Aidemy(アイデミー)
近年需要が高まるAI事業に特化したプログラミング教室です。
多くのプログラミング教室ではあまり取り扱わないPythonを用いて自然言語処理や、画像認識を学ぶことができます。
正直、本気でAIや機械学習を学習するならAidemyで決まりですね。
当サイトのレビューはこちらです。
GEEKJOBの評判・口コミまとめ
![]()
いかがでしたでしょうか?
この記事では、GEEKJOBの魅力と評判をご紹介させていただきました。
以下、GEEKJOBのまとめです!
記事まとめ
- 就職、転職で有利になりたいならGEEKJOB
- オンライン、通学どちらにも対応可能
- 違約金はちょっと怖いけど恐れる必要はなく、むしろ違約金込みで考えても他社より安い
- 短期間で安く済ませたいならおすすめ
- まずは、無料説明会に行って自分の目で確かめてみるのが一番!
GEEKJOBが気になりましたら、まずは無料体験や説明会に足を運んでみるのがオススメです。
少しでも早く行動し、周りと一気に差をつけて、優れたエンジニアやプログラマーを目指しましょう!
(画像&リンク)